

クラシック音楽では常に主役のヴァイオリン。初心者の方からアマチュアオーケストラに所属している方など、幅広い年齢層の生徒さんが習いにいらしてます。 生徒さんそれぞれが希望するレッスンスタイルを尊重しつつ、弓の持ち方、ボウイング、左手の使い方などの基礎をしっかりと学びながら、クラシックの名曲からポピュラー作品まで、さまざまな曲に挑戦することができます。 また、個人レッスンだけでなく、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロを中心とした弦楽アンサンブルも行っており、初心者の方でも参加することができます。たくさんの仲間と楽しくアンサンブルができ、大変好評です。 楽器はレンタルもございますので、まったく楽器に触れたことのない方もどうぞお気軽にいらしてください(子ども用サイズは要相談)。


成原奏(なりはらかなで)
桐朋女子高等学校、桐朋学園大学卒業。在学中ハンガリー・リスト音楽院にてD・コバーチ氏のマスタークラスを、スイス・シオン音楽祭にてティボール・ヴァルガ氏のマスタークラスを受講。第23回東京国際芸術協会新人オーディション合格。第8回レ・スプレンデルコンクール室内楽の部奨励賞。2006年イタリア・パルマに留学、C・シスコヴィッチ氏に師事。在学中よりロイヤルチェンバーオーケストラに参加、首席奏者を務めるほか、ソリストとしても共演している。現在、ソロ、室内楽で活動する他、国内のオーケストラ、室内楽団等にて客演首席奏者として活動している。これまでにヴァイオリンを中山朋子、鷲見健彰、C・シスコヴィッチの各氏に、室内楽を景山誠治、名倉淑子、千本博愛の各氏に師事。
桐朋女子高等学校、桐朋学園大学卒業。在学中ハンガリー・リスト音楽院にてD・コバーチ氏のマスタークラスを、スイス・シオン音楽祭にてティボール・ヴァルガ氏のマスタークラスを受講。第23回東京国際芸術協会新人オーディション合格。第8回レ・スプレンデルコンクール室内楽の部奨励賞。2006年イタリア・パルマに留学、C・シスコヴィッチ氏に師事。在学中よりロイヤルチェンバーオーケストラに参加、首席奏者を務めるほか、ソリストとしても共演している。現在、ソロ、室内楽で活動する他、国内のオーケストラ、室内楽団等にて客演首席奏者として活動している。これまでにヴァイオリンを中山朋子、鷲見健彰、C・シスコヴィッチの各氏に、室内楽を景山誠治、名倉淑子、千本博愛の各氏に師事。
現在のレッスン実施日:不定期(応相談)
成原奏先生 公式HP
成原奏先生 公式HP

五十嵐歩美(いがらしあゆみ)
3歳よりヴァイオリンを始める。東京音楽大学ヴァイオリン科卒業。ヴァイオリンを山岡耕筰、久保陽子、大谷康子の各氏に師事。大学卒業後、オーケストラや室内楽等の演奏、ポピュラー音楽のライブサポート等を行う。また、老人ホーム、教会、学校等の施設などにおいて演奏を行う。その他、南米音楽やJAZZの演奏等ジャンルを問わず活動。2008年ノルウェー王国後援、演劇『9人の女』にヴァイオリン奏者として参加。現在に至る。
3歳よりヴァイオリンを始める。東京音楽大学ヴァイオリン科卒業。ヴァイオリンを山岡耕筰、久保陽子、大谷康子の各氏に師事。大学卒業後、オーケストラや室内楽等の演奏、ポピュラー音楽のライブサポート等を行う。また、老人ホーム、教会、学校等の施設などにおいて演奏を行う。その他、南米音楽やJAZZの演奏等ジャンルを問わず活動。2008年ノルウェー王国後援、演劇『9人の女』にヴァイオリン奏者として参加。現在に至る。
現在のレッスン実施日:火・木・土・日
五十嵐歩美先生 公式ブログ
五十嵐歩美先生 公式ブログ

生方真里(うぶかたまり)
サンパウロ市立音楽学校にてヴァイオリンをウヴェ・クレーベル、パウロ・ボディージオの各氏に師事。国立音楽大学において田中千香士氏に師事。同大学を卒業後、オランダ・オルランドフェスティバルにおいてマスタークラスを受講し、G.クルターク氏に師事。2006年、2008年にイタリアにおいてモーツァルト協会主催の演奏会に出演。現在、オーケストラ、室内楽などの演奏活動を行う。
サンパウロ市立音楽学校にてヴァイオリンをウヴェ・クレーベル、パウロ・ボディージオの各氏に師事。国立音楽大学において田中千香士氏に師事。同大学を卒業後、オランダ・オルランドフェスティバルにおいてマスタークラスを受講し、G.クルターク氏に師事。2006年、2008年にイタリアにおいてモーツァルト協会主催の演奏会に出演。現在、オーケストラ、室内楽などの演奏活動を行う。
現在のレッスン実施日:火

坂元愛由子(さかもとあゆこ)
東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。ボードインインターナショナルミュージックフェスティバル、なら国際音楽アカデミーに参加。伊賀コミュニティオーケストラ定期公演に出演。ソリストとしてメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を共演。円光寺雅彦指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団公演において、ソリストとしてチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を共演。これまでに若林暢、澤和樹、藤原浜雄、漆原啓子の各氏に師事。現在、ソロやオーケストラ、室内楽での演奏の他、多数アーティストのレコーディングなどにも参加し、クラシックにとどまらずポップスやタンゴなど様々なジャンルで精力的に活動する傍ら、後進の指導にもあたっている。
現在のレッスン実施日:詳しくはお問い合わせください

角田潤(すみたじゅん)
昭和音楽大学器楽学科演奏家コース卒業。同音楽大学専攻科修了。専攻科修了時には学長賞を受賞する。在学中、F・アーヨ氏、E・ウルフソン氏等によるマスタークラスに参加。サントリーホール主催、「レインボー21新人コンサート」に出演。昭和音楽大学、及び同大学短期大学部合奏研究員を務め、現在はフリーのヴァイオリニストとして室内楽、オーケストラを中心に様々な分野で活動している。これまでにヴァイオリンを大谷康子、鷲見健彰、川上久雄、石井光子、松田洋子の各氏に、室内楽を故数住岸子、川上久雄、松田洋子、菅野博文の各氏に師事。
現在のレッスン実施日:不定期(応相談)

福田貴子(ふくだたかこ)
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学ヴァイオリン科卒業。三瓶詠子女史に師事。卒業後、東京フィルハーモニー交響楽団に在籍。在籍中アスペン音楽祭に参加。退団後、現在はソロ、室内楽など多方面に活躍している。2016年、半年間神奈川フィルハーモニー管弦楽団の契約団員を務める。
現在のレッスン実施日:不定期(応相談)

楢村海香(ならむらみか)
3歳よりピアノを始める。4歳よりバイオリンを始める。東京音楽大学バイオリン科卒業。在学中にヤマハオーディションに合格し、卒業後、サイレントバイオリンを使ったグループ「D.F.O.」を結成。国内のみならず、台湾、イギリスでもライブを行う。これまでに6枚のCDを発売。自身の作曲した曲も収録。現在は様々なアーティストのサポート、ミュージカル、スタジオでの録音など、スタジオミュージシャンとして幅広く活動している。
現在のレッスン実施日:不定期(応相談)

宮崎万里(みやざきまり)
桐朋学園大学を経て同大学研究科修了。在学中小澤征爾氏率いる桐朋学園オーケストラ演奏会に出演。後にサイトウキネン若い音楽家の室内楽勉強会にも参加。京都フランスアカデミー、米ボードウィン音楽祭に参加、仏シャン城サマーセミナーマスタークラス修了、またベルリンでも研鑽を積む。東京・神戸で文化庁及び日本演奏連盟主催リサイタル等に出演。大阪でもリサイタル開催。オーケストラとコンチェルト共演。ガイオ弦楽四重奏団を結成、アフロディテ弦楽四重奏団やラ・ストラーダ弦楽アンサンブルのメンバーも務める。日本クラシック音楽コンクール第3位、第3回江藤俊哉ヴァイオリンコンクール第2位。江藤俊哉、レオン・シュピーラーの各氏に、室内楽を和波孝嬉、森悠子、林俊昭の各氏に師事。桐朋学園大学短期大学委託演奏員を経て、2006年よりドイツ・テューリンゲン州アイゼナハ歌劇場オーケストラに入団。同時にディベルティメント弦楽四重奏団のメンバーに就任。その後エアフルト歌劇場オーケストラに移り2009年退団し帰国。現在、弦楽四重奏団「ヴィエヴィヴァーチェ」メンバー他に、ソロ、室内楽、各地オーケストラ客演等で活動中。
現在のレッスン実施日:不定期(応相談)
【講師:成原奏先生の演奏】ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2013丸の内エリアコンサートにて(2013.5.5 丸ビル)
クリックで再生します。







・週に1度のレッスンを中心に、練習時間を考えた1日のサイクルができました
・楽器の音色が良くなりました
・初心者で始めたヴァイオリンですが、楽しくレッスンを続けられています
・先生が優しくとても丁寧です
・趣味で習っているとは思えないほど真剣に接して下さり、頑張りがいがあります
・先生がとても良い方なので長く続けていきたいと思うようになりました
・発表会、アンサンブル等を通じて音楽の楽しさを覚え、子供が自ら意欲的に取り組めるようになりました
・バイオリンで色々な曲を弾けるようになりました
・楽器を忘れた時や、弦の貼り替えなど緊急なことにも丁寧に対応して下さり感謝しております
・楽器の音色が良くなりました
・初心者で始めたヴァイオリンですが、楽しくレッスンを続けられています
・先生が優しくとても丁寧です
・趣味で習っているとは思えないほど真剣に接して下さり、頑張りがいがあります
・先生がとても良い方なので長く続けていきたいと思うようになりました
・発表会、アンサンブル等を通じて音楽の楽しさを覚え、子供が自ら意欲的に取り組めるようになりました
・バイオリンで色々な曲を弾けるようになりました
・楽器を忘れた時や、弦の貼り替えなど緊急なことにも丁寧に対応して下さり感謝しております
