
単発でも参加できる”フレキシブル”なトランペットアンサンブルです
一度に1つの音しか出せないのがトランペットをはじめとした管楽器の特徴とも言えます。
新型コロナウイルス感染拡大はそうした方にとって大きな打撃となりました。今もなお、収束することなく世界中で猛威をふるい、複数の人間が同じ場所にいること、たったそれだけのことが難しくなっています。
楽団は練習再開の目処が立たず、今後の本番の日程も決められずにいる団体も大変多いです。それでなくとも、公共施設が使用できないなど練習場所の確保すら思うようになっていません。
アンサンブルしたいのに、その機会がなくなってしまった。
誰かと一緒に演奏を楽しみたい。
”フレキシブル”とは
「フレキシブル(flexible)」には、物がしなやかなさま、そして「制度に融通がきく」という意味があります。
[レッスン料だけでも受講できます!]
通常、音楽教室でのアンサンブルクラスは教室に入会し、○曜日の○時と、常に決められた日程で継続的に参加することが多いですが、「トランペット"フレキシブル"アンサンブル」は単発での参加が可能で、参加したい日をご自身で選ぶことができます(しかも何度でも参加できます)。その場合、入会金も不要です。
[継続参加の会員になると様々な特典があります!]
もちろん、「1ヶ月に2回」など参加される回数を決めておく「会員」になることも可能です。会員になると教室にございます9つの練習スタジオが何度でも無料で利用でき、練習場所の確保が難しいトランペットにとってこれは大きなメリットだと思います。また、荻原先生の通常個人レッスンと併用して受講もできますので、例えば、「今月は1ヶ月のうち1回はアンサンブル、1回は通常レッスン」「来月は2回ともアンサンブル」など毎回自由に設定することが可能になります。個人レッスンで教則本を使って基礎のスキルを高め、アンサンブルという実践でそれを確認する、そんなこともできてしまうのです。

”フレキシブル”の意味はこれだけではありません。参加される方が以下を自由に設定することができます。
[レッスンテーマを決められる]
例えば「純粋に音を出すことを楽しみたい」「アンサンブルの基礎を学びたい」、「初見の力をつけたい」「ひとつの曲をじっくり完成させたい」など。テーマに応じてトランペット講師の荻原先生が進めていきます。他にも「楽団で演奏している作品のパート練習の相手をして欲しい」「仲間とのアンサンブルのレッスンを見てもらいたい(アンコン対策など)」というのもよろしいかと思います。アンサンブルには興味があるけれど、経験がないのでテーマを決められない、という方は荻原先生プロデュースで無理なく楽しい時間になるように進めてまいりますのでご安心ください。
[編成を決められる]
講師の荻原先生とマンツーマンでアンサンブル体験やレッスンを受ける「2重奏」と、複数でアンサンブルを楽しむ「3〜4重奏」を選ぶことができます。2重奏を希望された場合はその時点で募集を締め切り、結果的に個人レッスンスタイルとなります。3〜4重奏を希望された場合は締め切り日(前月15日応募締め切り)まで参加者を募集し、定員に達した時点で締め切ります。
ソーシャルディスタンスを確保する関係上、このアンサンブルは原則として荻原先生を含めた最大「4重奏」を上限としますが、例えば楽団のメンバーが4名いるのでパート練習を見てほしいとか、5重奏の作品をアンサンブルコンテストで演奏するのでレッスンしてほしい、他の金管楽器やピアノ奏者を一緒に連れてきたい、といったご要望につきましては、部屋のサイズにご納得いただけるか等、条件が合えば教室内でも実施できるかもしれませんし、別会場での実施など可能性はございますので、別途ご相談ください。
荻原先生を含めない4重奏やそれ以上の編成、他の金管楽器が含まれた楽曲による参加をご希望の場合はお問い合わせフォームより別途ご相談ください。
[曲、ジャンルが選べる/レベルが設定できる]
「クラシック系の作品が良い」「映画音楽が良い」など、レッスンで使用する楽曲のご希望をお伝えくだされば可能な限りご用意致しますが、楽譜のストックの関係上、最終的には講師の荻原先生による選曲になりますのでご了承ください。演奏レベルもある程度お伝えくだされば配慮いたします。なお、楽譜に関しては原則として事前にお渡しいたします(レッスンテーマ「初見力を身につける」を選択された場合、事前に楽譜はお渡しいたしません)。なお、特定の演奏したい楽譜がある場合や、パート練習のレッスンをご希望の場合などは楽譜をご持参いただくか、事前にお送りいただくようお願いする可能性もございます。
このように様々な条件を自由に設定できるのが”フレキシブル”アンサンブルの特徴です。
開催日程
開催日程〜3月からスタートします!
感染防止対策



教室は常に窓を開けて空気が流れるようになっておりますので、レッスン前の待機場所も安心です。
6.除菌、消毒
教室のお手洗いにはハンドソープ、そしていくつかの場所には手指消毒用のアルコールが設置されている他、レッスン実施前にはドアノブやスリッパの徹底した消毒を行っています。また、管内の水分は基本的にペーパータオルを床に置き、そこに出しておりますが、回収の際にペーパータオルと床をスプレーによる除菌をして、1つのビニールにまとめた上で口を縛り、捨てるようにしております。これらは通常のトランペットレッスン時にも生徒さんにご協力いただいて実施しております。
その他、気になることがございましたらお気軽にお申し付けください。可能な限りの対応をさせていただきます。
講師紹介

こんなにも"フレキシブル"に活用できます!
Aさんの場合『一緒に音を出す体験をしたい』

Bさんの場合『吹奏楽の合奏とは違うアンサンブルに戸惑っています』

Cさんの場合『楽譜を読むのが苦手です』

Dさんの場合『吹奏楽のパート練習がしたい』

Eさんの場合『アンサンブルも個人レッスンも興味があります』

レッスン料金について
キャンセル料金に関して
当日キャンセル→料金の100%
前日キャンセル→料金の100%
前々日から2週間前まで→料金の80%
トランペット”フレキシブル”アンサンブルお申込みフォーム
